トピックス Blog

食育とは?子どもに食育が必要な理由と心と身体に及ぶ影響

2025年9月10日


「食育」という言葉は広く知られていますが、その具体的な意味まで理解している方は意外と少ないかもしれません。


食育とは、子どもの健やかな成長のために、食べることの大切さや噛むことの大切さを知り食事を楽しむことや、正しい食生活を身につけることです。


この記事では食育とは何か、子どもに食育指導する重要性、食育指導をしないことで考えられるリスクを紹介します。


■食育とは


まず食育とはどのような意味をもつ言葉なのかを紹介します。


農林水産省では、「食に関する知識や技術を身につけるとともに、食を通じて心身の健康や豊かな人間性を育むこと」と定義しています。

また、文部科学省では「望ましい食習慣を形成し、健やかな心身の育成を図るための教育活動」としています。


まとめると食育とは、子どもが食に関する理解を深め、正しい食習慣を身につけることで、身体の健康だけでなく心や社会性の発達にもつながる教育活動といえます。


■子どもに食育指導をする重要性


食育指導は、子どもの健やかな成長と健康的な生活習慣の形成につながります。身体だけではなく心や口の中の健康にも影響するため、早くから食育指導をすることでお子さんに良い影響を与えることができます。


◎健やかな身体の成長を支える

食育指導を通じて、子どもは栄養バランスや必要な食材を理解し、自分で健康的な食事を選ぶ能力を身につけます。さらに、子どものときに身につけた生活習慣は、大人になっても習慣として続くため、生涯にわたる健康の基盤を身につけることになります。


◎心の発達やマナーが身につく

食事は生きるための栄養補給というだけではなく、子どもの心の発達にも影響します。家族や友人と楽しく食事をすることで、社会性やコミュニケーション能力を育む機会となります。また、食育では食べ物についての知識を身につけるだけでなく、箸やスプーンの使い方や食事のマナーも学びます。


◎体力や学力の向上

食育指導により、子どもはバランスの取れた食事から健やかな成長に必要な栄養をしっかり摂る習慣を身につけます。これにより成長期に必要な体力が養われ、脳の働きにも良い影響が期待できます。


農林水産省によると、朝食を食べる子どもは朝食を食べない子どもに比べ体力測定や学力テストで良い結果になったという報告がされています。


朝食を毎日食べるとどんないいことがあるの?:農林水産省


◎口の中の健康維持と生活習慣病予防

食育指導は、むし歯や歯周病の予防にもなります。

例えば、食後の歯磨きや、甘いお菓子やジュースを過剰に摂らないなどの習慣を身につけると、むし歯や歯周病の予防になり、口の中の健康維持につながります。


また、子どもの頃から糖分や脂質の過剰摂取を控える習慣を身につけることは、糖尿病などの生活習慣病のリスクを抑えることができます。


■子どもに食育指導をしないで考えられるリスク


子どもに食育指導をしない場合、成長や健康にさまざまな影響を及ぼすリスクがあります。


◎全身や口の中の健康が維持しにくくなる

子どもの頃に食育指導を受けないと、全身の健康だけでなく口の中の健康維持もしにくくなる可能性があります。成長に必要な栄養が不足し、発育不良や免疫力低下を招き、健康を維持しにくくなります。


また、偏った食生活は肥満のリスクが高くなり、将来的な健康問題へとつながりかねません。

食育指導を受けずに甘い物を頻繁に摂る習慣が身に付いてしまうと、むし歯や歯周病などのトラブルも起こりやすくなり、口の中の健康維持も難しくなります。


さらに、よく噛まずに飲み込む習慣や柔らかい物ばかり食べる食生活が身に付いてしまうと、顎の発達や歯並びにも悪い影響を与えます。


◎食事への興味が薄くなる

食育を通じて、食事への関心や、食材・作り手への感謝の気持ちが育まれていきます。さらに、家族や友人との楽しい食事を経験しにくくなることで、協調性や社会性の発達にも影響を及ぼす可能性があります。


【当院では栄養士による栄養相談を行っています】


食育は子どもが心身ともに健やかに成長するために欠かせません。特に口の中の健康に結びつく習慣を身につけることは、将来のむし歯や歯周病、歯並び悪化予防につながります。


子どものときに身につけた習慣は大人になっても続きやすいため、早い段階で正しい食習慣や食に対する興味を育むことは、生涯の健康と生活の質を支える基盤となります。


つづき歯科では、子どもの健やかな成長のために食育指導を行っています。お子さんの食習慣を正し、食育を通して正しい成長を促すようサポートします。管理栄養士による栄養相談も行っているため、食育に興味のあるかたは、当院までお気軽にご相談ください。


当院の食育指導について知りたいかたはこちらをご覧ください。


つづき歯科
歯科医師

⇒院長の経歴はこちら