子どもの歯並びは、遺伝要因と環境的要因に影響されます。口の癖や口周りの筋肉の機能不全、悪い姿勢といった環境的要因を放っておくと、顎の発達や歯列のバランスが崩れ、歯並びの乱れにつながることがあります。
こうした環境的要因を改善する方法のひとつが、MFT(口腔筋機能療法)です。
この記事では、歯並びに悪影響を与える環境的要因やMFTについて解説します。
目次
■歯並びが悪くなる環境的要因(原因)
歯並びは、日常の癖や習慣といった環境的要因によって大きな影響を受けることがあります。こうした環境的要因は早い段階で発見して改善することで、将来的な歯並びの乱れを防ぐことにつながります。
◎口呼吸
口呼吸が習慣化すると、舌が正しい位置に収まらず、顎の発達バランスが乱れます。その結果、上顎が狭くなって永久歯がきれいに並ぶスペースが足りず、歯が重なりやすくなります。
また、出っ歯や、噛み込んだときに上下の前歯に隙間が開いてしまう開咬(かいこう)といった悪い歯並びにつながることがあります。
さらに、口呼吸は口周りの筋肉の発達にも影響し、出っ歯や顔の形に影響を及ぼす可能性があります。
◎舌の癖
舌で前歯を押す癖や舌を突き出す癖があると、歯並びに影響する可能性もあります。舌で前歯を押す癖は、前歯が前方に押し出されることで出っ歯や開咬の原因となることがあります。
舌の位置を正しい場所に収められるかどうかが、歯列の安定に大きく関係しているのです。
◎姿勢の悪さ
猫背などの姿勢の悪さは、顎の位置や筋肉のバランスに悪影響を及ぼし、噛み合わせや顎の発達に悪影響を及ぼす可能性があります。日常生活の中で正しい姿勢を意識し、小さな頃から正しい姿勢を身につけることが、歯並びの安定にもつながります。
◎口の周りの筋肉不足
口の周りの筋肉が十分に発達していないと、歯を正しい位置に保つ力や噛み締める力の低下につながります。その結果、歯並びに悪い影響を及ぼし、歯列が乱れやすくなってしまうのです。口の周りの筋肉をしっかりつけることは、きれいな歯並びを支える重要な要素です。
■MFT(口腔筋機能療法)とは
MFTとは口の周りの筋肉を正しく使えるようにすることで、歯並びに悪影響を与える環境的要因を改善していく治療法です。
MFTは必要に応じて補助的に装置を使用することもありますが、基本的には装置を使わずに舌や口の周りの筋肉を正しく使えるようにトレーニングします。
MFTは歯並びや噛み合わせの改善だけでなく、顎の正常な成長をサポートする効果も期待できます。さらに舌の癖や口呼吸があると、歯が動いてしまうことがあります。
そのため、MFTで舌の癖や口呼吸を改善しておくと歯列を維持しやすくなり、矯正治療後後戻り防止も期待できるのです。
MFTの目的は以下の通りです。
-
・口呼吸から鼻呼吸にする
-
・トレーニングによって正しい姿勢を身につける
-
・舌が正しい位置にある状態を保つ
-
・口周りの筋肉を鍛え正しく噛めるようにする
MFTは歯並びを直接整えるわけではありませんが、歯列の安定に大きな効果をもたらします。
◎MFTの特徴
-
・楽しみながらトレーニングできる
-
・自分自身で正しい歯並びを獲得できる
-
・装置の装着時間が短い
-
・むし歯になりにくい
-
・通院回数が少ない
-
・学校で装置を装着する必要がない
-
・口呼吸から鼻呼吸へ改善する
-
・取り外しが可能
◎MFTの対象年齢
MFTは成長期の子どもに効果的とされています。特に乳歯が生えそろった3~4歳から永久歯に生え変わる小学生くらいまでが理想的です。
この時期は、口周りの筋肉や顎の発達が活発で、習慣の改善や筋肉の使い方の修正がスムーズに行え、MFTによる効果が得やすいとされています。
ただし、成人でもMFTの効果はあります。骨格の成長は終わっていますが、舌の位置や口呼吸の改善、矯正治療後の後戻り防止などが期待できます。
■MFTを始める際の注意点
MFTは継続して取り組む必要があります。また、専門家のもとで適切な指導を受け進めることが大切です。
◎MFTを継続することの重要性
MFTは短期間のトレーニングで効果が出るものではなく、習慣化するまで繰り返し行う必要があります。継続することで徐々に口周りの筋肉の正しい使い方が身に付いていきます。
◎専門家の指導を受ける必要性
正しい舌の位置や口周りの筋肉の使い方は、専門的な知識がないと見極めが難しいため、歯科医師の指導を受けながら取り組むことがMFTの効果を高めるためには重要です。
◎家庭でのサポートの必要性
歯科医院でMFTを受けるだけでは習慣化することが難しいため、家庭でもトレーニングに取り組む必要があります。そのとき、子どもが親御さんに見守られながらトレーニングに取り組むことは、練習の習慣化やモチベーションの維持にもつながります。
【正しい時期に歯並びが悪くなる原因を取り除き将来の予防をしましょう】
歯並びの乱れは、口呼吸や舌の癖といった環境的要因が深く関わっています。MFTはそうした要因にアプローチし、歯列を整えるサポートを行う治療法です。
当院は、MFTにも力を入れています。日常の悪習慣の改善をお子さんのペースでトレーニングすることも可能です。お子さんの歯並びについて少しでも気になることがありましたら、当院までお気軽にご相談ください。