噛む回数が少ないと太りやすいという情報をどこかで耳にしたことはあるのではないでしょうか
食べ物をしっかり噛んで食べると、脳にある満腹中枢が刺激されて満足感を得られるため食べ過ぎを防ぎます
時間をかけて食べて、よく噛み、一口量を少なくすれば肥満になりにくいと言われています
肥満になることで、糖尿病、高血圧、動脈硬化の原因のひとつになります
これらの病気は歯科の観点からみると、歯周病などとの相関関係が強くあります
早食いをすると噛む回数も味わうことも少なく、満腹感が感じられない食べ方でついつい食べすぎてしまいます
子どもの頃から食べ方に気をつけることが大切です
噛む回数が多くなるような食事は硬いものである必要はありません
硬いものを無理に食べても長続きしません
おすすめはやわらかいメニューの中にしっかりと噛まないと飲み込めないものをプラスしてみることです
例えば卵焼きの中に乾燥エビやじゃこを混ぜ込むだけで噛む回数が増えて、さらにカルシウムなども摂れて一石二鳥です
名鉄三河線土橋駅より徒歩7分、東名高速道路豊田ICから車で5分、キッズスペースがあり家族で通いやすい予防歯科を大切にする豊田市の歯医者さん つづき歯科でした🦷🪥
Instagramはこちら
Tsuzuki Dental Clinic(@tsuzuki_dental_clinic) • Instagram写真と動画
ぜひフォローお願いします👐