「矯正は小さな頃からした方がいいの?」子どもの歯並びで悩んでいる親御さんの中には、子どもの適切な矯正開始時期を知りたい方は多いはずです。
近年、顎の発達が十分でない子どもが増え、小さな頃に歯並びの乱れがあらわれるケースも少なくありません。
この記事では、子どもの矯正を始める時期や小さな頃から治療を行うメリットについて紹介します。
目次
■子どもの矯正を始める時期はいつ?
適切な時期に矯正を行えば、将来の歯並びの乱れを予防し、たとえ矯正が必要になったとしても軽度で済んだり、抜歯や後戻りがリスクを抑えられたりすることが期待できます。
◎永久歯に生え変わる前(6歳頃まで)
永久歯に生え変わる6歳頃までに、歯並びや顎の成長に悪影響を与える指しゃぶりや口呼吸、舌の突出癖などを改善することが推奨されます。この時期に悪癖を改善するだけで、歯並びの乱れる可能性を抑えることにつながります。
◎乳歯と永久歯が混在する時期(6歳~11歳頃)
乳歯と永久歯が混在する時期は、顎の成長を利用して歯が適切に並ぶスペースを確保したり、上顎と下顎のバランスを整えたりすることが可能です。この時期に始める矯正をⅠ期治療といいます。
Ⅰ期治療だけで適切な歯並びになることもありますし、もし将来矯正の必要があったとしても軽度で済み、抜歯や後戻りのリスクを抑え、子どもの負担が軽減する可能性も高くなります。
■顎がしっかり育たない子どもが増えている理由
顎の成長には噛む力が大きく関わっています。食事の際にしっかりと噛むことで顎の骨に適度な刺激が加わり、その刺激が顎の発達を促すと考えられているのです。
そのため、柔らかい食べ物を食べることが多く噛む回数が少ないと、顎に十分な刺激が伝わらず骨の成長が不十分になってしまうことがあります。
たとえば、パンやうどん、白米など、あまり噛まずに食べられる食材を中心に摂っていると、顎が十分に発達しなくなってしまうのです。顎が十分に発達しないと、歯がきれいに生えてくるスペースが不足し、ガタガタに並んでしまうことにつながります。
このように日常の食生活は、顎の成長に大きな影響を与えます。子どものうちから噛みごたえのある肉やナッツ類などを意識的に食べることで、自然と咀嚼回数が増え顎が十分に発達するようになるのです。
■小さい頃から矯正を行うメリット
小さい頃から矯正を行うことには、さまざまなメリットがあります。
◎顎の成長を利用した矯正で抜歯のリスクを減らせる
子どもの頃の矯正は、顎の形や大きさを誘導しやすい時期です。たとえば、上顎の幅を広げる拡大装置を使うことで、永久歯が並ぶための十分なスペースを確保できます。
一方、骨の成長が止まった大人になってからでは、顎の形や大きさを誘導することはできないため、抜歯をして歯が並ぶスペースを確保しなければならなくなってしまうのです。
このように子どもの頃に顎の成長を利用した矯正を行えば、将来的に抜歯をせずに歯をきれいに並べられるようになるメリットがあります。
◎大人になってからの負担を軽減できる
子どもの頃に矯正をしておくと、大人になってから矯正が必要になった場合でも軽度のことが多く、負担を減らせる可能性が高くなります。
たとえば、子どもの頃に顎の成長をコントロールして、上顎と下顎のバランスを取っておけば、大人になってから手術をして骨格的なバランスをとる必要はありません。その結果、矯正が必要になったとしても身体的にも経済的にも負担を抑えて矯正できるようになります。
◎見た目やコンプレックスへの影響を軽くできる
歯並びが悪いために、人前で話すことや笑うことに消極的になってしまう子どもは少なくありません。思春期の頃は特に見た目への意識が高くなるため、歯並びが悪いと心理的な負担につながることがあります。
子どもの頃に矯正を始めて、顎の位置や歯並びを整えておけば、見た目やコンプレックスへの影響を軽くできるでしょう。
歯並びに自信が持てるようになると、性格形成にも大きな影響を与えます。自己肯定感が高くなり、積極的な態度や明るい性格の形成につながります。このように子どもの頃の矯正は、人生に大きな影響を及ぼす可能性があるのです。
【つづき歯科では予防矯正を実施しています】
つづき歯科では、子どもの成長段階に合わせて、プレオルソ・マルチファミリー・ムーンシールドなどの装置や、MFT(口腔筋機能療法)を用いた予防矯正を行っています。これらの治療は、症例により適切な時期が異なるため、明確な年齢基準はございません。
当院ではお口や姿勢へのアプローチを組み合わせた治療を行っており、5~10歳頃を目安におすすめしております。この期間に予防矯正に取り組むことで、将来的な歯並びの乱れを予防することが期待できます。
矯正専門の歯科医師がお子さん一人ひとりに合った治療計画をご提案しています。お子さんの歯並びに不安があるかたは、当院までお気軽にご相談ください。