寝ている時の姿勢、状態や格好は自分では分からないものです。就寝中には全身の筋肉が緩まり、体の代謝も下がってしまうために唾液量の減少や口が開きやすいといった状態に陥りやすく、口が乾くことによって口腔内の衛生状態を保つことが難しくなります。
寝ている時に口呼吸になると・・・
就寝時は口が開きやすい、唾液が減るという状態なので体にとって悪影響をおよぼしてしまいます。
- 歯周病の悪化
- いびき
- ドライマウス
- 口臭
- 無呼吸症
これらは口呼吸(ポカン口)から引き起されるとも言えます。また、室内の乾燥や温度低下などが加わると良い睡眠がとれません。
それらを改善するために必要なのがマウステーピングなのです。マウステーピングは、就寝中の鼻呼吸を促して口腔内の状態を改善します。口腔内に細菌が繁殖してしまうと、誤嚥性肺炎などの危険性が高まったり、インフルエンザなど上気道感染症を引き起こしやすくなったりもします。
マウステーピングの効果

- 口が乾かなくなる
- いびきが減る
- 風邪を引きにくくなる
- 目覚めがスッキリする
- 肌の調子がよくなる
また、マウステーピングはとても簡単な方法ですが、全ての人にとって安全というわけではありません。
特に注意が必要なのは、慢性的な鼻づまりやアレルギー性鼻炎を抱えている方です。鼻呼吸がしっかりできない状態で口を塞ぐと、十分な空気を取り入れられずに呼吸困難や酸欠のリスクが増えてしまいますのでご注意下さい。
名鉄三河線土橋駅より徒歩7分、東名高速道路豊田ICから車で5分、キッズスペースがあり家族で通いやすい予防歯科を大切にする豊田市の歯医者さん つづき歯科でした🦷🪥
Instagramはこちら
Tsuzuki Dental Clinic(@tsuzuki_dental_clinic) • Instagram写真と動画
ぜひフォローお願いします👐