プラークとは歯垢のことで、歯の表面に付着している細菌の塊です。
通常のプラークは白〜クリーム色をしていますが、歯磨きで除去せず溜まってしまうとオレンジ色に変化してしまいます!

🍊何故オレンジ色になるのか?
通常白っぽい色味のプラークですが、歯磨きでしっかり除去できていないと溜まり続けてしまいます。
オレンジ色のプラークは「オレンジプラーク」と呼ばれます。
日々の歯磨きで除去されなかったプラークは蓄積し、厚みを増して成熟しオレンジプラークになります。
🍊オレンジプラークを落とすには
蓄積されたプラークは、歯磨きで簡単に落とすことはできません。
歯科医院で行うクリーニングでは専用の器具を用いて除去することが可能です。

磨き残しは虫歯や歯肉炎の原因に繋がります。
特にオレンジプラークは一度着いてしまうとセルフケアでの除去は難しいので、長い間歯に付着していることで より悪影響を及ぼしやすいです。
蓄積しないよう毎日の丁寧な歯磨きを心掛け、定期検診を受診するようにしましょう🦷🪥✨
名鉄三河線土橋駅より徒歩7分、東名高速道路豊田ICから車で5分、キッズスペースがあり家族で通いやすい予防歯科を大切にする豊田市の歯医者さん つづき歯科でした🦷🪥
Instagramはこちら
Tsuzuki Dental Clinic(@tsuzuki_dental_clinic) • Instagram写真と動画
ぜひフォローお願いします👐