トピックス Blog

ブラウンスポットについて

2025年11月24日

ブラウンスポットとは、歯の表面にみられる茶色い点や帯状の模様のことです。

 

〇原因

主な原因は初期段階の虫歯です。

お口の中は脱灰と再石灰化が繰り返されています。

脱灰は、むし歯の原因になる細菌が作り出す酸によって歯の表面からカルシウムやリンなどの成分が溶けだしてしまう現象です。

しかし、溶けだしてしまっても唾液によって再び歯に取り込まれ元の状態に戻ることを再石灰化といいます。

 

ブラウンスポットは元々の歯のエナメル質の形成に問題があった場合や、再石灰化の際に色素が一緒に入り込んでしまい歯の表面に茶色の斑点ができてしまった場合に現れます。 

歯磨きや歯科医院でのクリーニングでもこの色素までを取り除くことはできません。

 

〇治療法

 

①詰め物をする

ブラウンスポットを削って除去し、削った所にプラスチックの材料を詰める方法です。

️⭕️メリット

・削って詰めるのみなので通院回数が掛からない


🔺デメリット

・歯を削る必要がある

・プラスチックの経年劣化により、時間がたつにつれて着色してきてしまう

 

②ラミネートベニア

つけ爪のように、歯の表面に薄いセラミックのシェルを貼り改善を図る方法です。

⭕️メリット

・セラミックは天然歯に近い綺麗な仕上がりになる

・変色や汚れが付きにくい 

 

🔺デメリット

・健康な歯を削る必要がある

・自費診療の為保険が適応外

・型どりが必要

・治療に回数がかかる

・強い力により割れたり剥がれてしまう可能性がある

 

③ホワイトニング〜icon


歯のホワイトニングを行い、茶色の色素を分解し薄くしていきます。 

その後、icon(脱灰したエナメル質に特殊樹脂を流し込むことによって光の透過を周囲と同じようにする方法)を行います。

⭕️メリット

・歯を削らずに改善をすることが可能

・エナメル質を強化する効果も期待できる

・型どりが不要


🔺デメリット

・ホワイトニングからiconまで回数がかかる

・自費診療の為保険が適応外

・ホワイトスポットの大きさや深さには個人差があり、効果が出にくい場合もある(穴が空いていたりする状態には適応×)

 

状態や可能な治療法には個人差がある為、まずは歯科医院の受診をするようにしましょう!

気になることがあればお気軽にお声がけ下さい🪥

 

名鉄三河線土橋駅より徒歩7分、東名高速道路豊田ICから車で5分、キッズスペースがあり家族で通いやすい予防歯科を大切にする豊田市の歯医者さん つづき歯科でした🦷🪥

Instagramはこちら
Tsuzuki Dental Clinic(@tsuzuki_dental_clinic) • Instagram写真と動画

ぜひフォローお願いします👐