今回はお子さんのフッ素を用いた虫歯予防ついてお話します。
まずフッ素の予防効果として、
●エナメル質の修復(再石灰化)促進
酸により歯から溶け出したカルシウムやリンを補うこと(再石灰化)を促進します。
●歯質の強化
歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい性質に変え、虫歯への抵抗力を高めます。
●細菌の働きを弱める(酸産生抑制)
虫歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えます。
①歯磨き粉
年齢に応じた適性な濃度のフッ素入り歯磨き粉を使用ししっかり歯磨きを行うことが大切です。
2023年1月からお子さんの歯磨き粉のフッ素の濃度、量は変わっています。
🍼歯が生えてから2歳まで
→フッ素濃度900〜1000ppm
使用量は米粒程度
📛3歳〜5歳まて
→フッ素濃度900〜1000ppm
使用量はグリンピース程度
🎒6歳以上
→フッ素濃度〜1450ppm
使用量は歯ブラシの毛先全体(2cm程度)
フッ化物を口の中に長く留め虫歯予防の効果を高めるため、歯磨き後のうがいは少ない水の量で1回のみで大丈夫です。
つづき歯科では先日紹介したミルコートと、check upという歯磨き粉を販売しています。
②定期的なフッ素塗布
歯科医院での健診では3ヶ月に一度クリーニング後に高濃度(9000ppm)のフッ素を塗っています。
自宅で塗布するフッ素と歯科医院で塗布するフッ素を併用する事でより効果が期待する事が出来ます。
他にもご家庭で使用出来るものでもスプレー、フォーム(泡タイプの歯磨き粉)、洗口液などもあります。
なかには好きな味があったり、泡立つタイプの歯磨き粉が苦手だったりするお子さんもいらっしゃると思います。
〜歳になったから必ずその濃度の歯磨き粉を使わなければいけない!!という訳では無いので、お子さんのできる範囲で慣れていきながら、段々適正のものにできると良いかと思います🙆♀️
今後選ぶ際に参考にしてみてください☺️
名鉄三河線土橋駅より徒歩7分、東名高速道路豊田ICから車で5分、キッズスペースがあり家族で通いやすい予防歯科を大切にする豊田市の歯医者さん つづき歯科でした🦷🪥
Instagramはこちら
Tsuzuki Dental Clinic(@tsuzuki_dental_clinic) • Instagram写真と動画
ぜひフォローお願いします👐